評価:
0.0
レビュー: 0件のレビューがあります。
商品詳細 内容量 5g 保存方法 出来るだけ乾燥・暗所・低温・密封の環境で保存してください。 消費期限 開封後は出来るだけお早めに 産地 中国 中国緑茶の淹れ方 1 透明のガラスコップを用意します。 2 お湯でまず一度洗ったあと、捨てます。 3 5gのお茶をいれます。 4 75-85度ぐらいのお湯を、コップの三分の一ぐらいまで注ぎます。 5 ゆっくりコップを傾けながら、時計回りをまわし、全部の茶葉をお湯に浸します。 6 30秒ぐらいが経ったら、少々高いところから、さらにお湯をコップの三分の一ぐらい、足します。(ここがポイントです、べてのお茶に通じます。高いところから注ぐと、お茶葉が攪拌され、香りが出やすくなります。) 7 35秒ぐらい経ったら、飲めます。信陽毛尖とは?中国10大銘茶の一つと数えられ、河南省信陽県産の特級品。お湯を注ぐと、香りが高く、透き通るような緑色で、まろやかな味わいの絶品です。信陽毛尖の歴史信陽のお茶の栽培歴史は2000年以上ともいわれ、紀元760頃世界で始めてのお茶について解説書「茶経」にも登場し、11世紀の有名な詩人に「信陽の茶は天下一品」と言わしめました。その恒温、多湿の気候、豊かな土壌等自然条件に恵まれ、風味豊かなお茶を生まれました。茶葉の形は産毛があって、尖がっているため、毛尖と命名されました。愉しみ方お湯を注いだあと、葉は伸びきって、毛尖の特長である白い産毛が沢山確認できるはずです。、そしてお茶の色は薄緑で、香りが高い、上品さを味わえます。一芽一叶(芽と若葉それぞれ一つずつ)の最上級品の毛尖の魅了を堪能してください。
このサイトで掲載されている情報は、中国茶を飲んでみよう! の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。