幻の岩茶 大紅袍中国銘茶の代表、武夷四大岩茶のひとつです。福建省の北、武夷山で栽培され僅か数本しか現存しない大変貴重な価値の高いお茶です。もちろん、そんなお茶が手に入るわけありませんmm原木から接木して栽培したものが手に入るのです。そんな訳でお値段も高いのですがティーナは頑張りました。ですから数量限定販売となります。味は厳力(力強くしっかりしていて)苦味は奥深い香り高く、口に含むと岩茶特有の岩韻が広がります。私が毎日必ず飲んでしまいますので(それも朝夕と)在庫切れのときはゴメンナサイ。それほど大好きなお茶です。名称: 大紅袍生産地 : 中国 福建省武夷産種類:半発酵茶 青茶(烏龍茶)香り:香り高く濃厚、芳醇な焙煎香味:重厚で岩韻が残り、甘さと苦さが絶妙 美味しい飲み方お湯の温度: 90〜95度 (沸騰する直前程度)茶葉の量: 約2〜3g(好みにより調節して下さい) 茶葉が軽いのでその位で充分です。 目安は大さじ一杯分程度 お湯の量: 180ccから220cc 蒸らし時間:1煎目40秒、2煎目60秒、 3煎目90秒、4煎目120秒 あまり長く蒸らすと苦味が増します。 私は少し苦いのが好きです。 (*^-^)大紅袍このお茶のポイント中国で飲むと一杯2、3千円取られますよ!是非飲んでいただきたいので赤字覚悟です。
このサイトで掲載されている情報は、中国茶を飲んでみよう! の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。