白毫銀針(はくごうぎんしん)白茶は微発酵茶です。約900年程前から存在しています。昔の白茶は稀少価値を持つため、かつては皇帝しか飲むことができなかった贅沢なお茶です。政和とは福建省北部にある県の名前で、白茶の代表茶「白牡丹」茶の発祥地として知られています。そして、もう1つの代表茶は「白毫銀針」という高級感が漂う白茶です。当店が扱っている白茶はすべて政和県からの直接輸入しているものです。是非お試しください!政和県で生産された「白毫銀針」は政和大白種を使った白茶で、新芽の先端だけを使用する貴重なお茶です。たくさんの産毛に覆われているのが大白種茶葉の特徴です。白茶は一芯一葉の白芽茶と、一芯一葉の白葉茶の2種類に分類されます。「白毫銀針」は白芽茶の代表として挙げられて、銀針白毫とも呼ばれます。「白毫銀針」は時間をたっぷりかけて淹れるといいです。体の熱を取る効能があると言われまして、夏に適するお茶です。新芽の先端の写真1.白毫銀針に合う茶器はガラス製のものがオススメです。2.100mlのお湯に対して、茶葉を3?4gを目安で使用します。3.白茶の甘み、旨みをより引き出したい時は、65ー75度の低めのお湯をおすすめです。4.1煎目の浸出時間は約15?20秒、2煎目以後も同じ時間と作ってみてください。5.3?4煎は美味しくいただけます。白毫銀針の茶葉、白っぽいのが特徴です。
このサイトで掲載されている情報は、中国茶を飲んでみよう! の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。