中国茶を飲んでみよう!

お茶と言えば、日本だけじゃない。烏龍茶をはじめ、中国にはいろんなお茶がたくさん。健康のため、楽しい時間を過ごすため、中国茶を飲んでみませんか?

おすすめ

★送料無料の中国緑茶★お試し価格160円!!【お試し 中国緑茶】龍井 5g【送料無料】


★送料無料の中国緑茶★お試し価格160円!!【お試し 中国緑茶】龍井 5g【送料無料】

評価:
0.0

レビュー: 0件のレビューがあります。

商品詳細 内容量 5g 保存方法 出来るだけ乾燥・暗所・低温・密封の環境で保存してください。 消費期限 開封後は出来るだけお早めに 産地 中国 中国緑茶の淹れ方 1 透明のガラスコップを用意します。 2 お湯でまず一度洗ったあと、捨てます。 3 5gのお茶をいれます。 4 75-85度ぐらいのお湯を、コップの三分の一ぐらいまで注ぎます。 5 ゆっくりコップを傾けながら、時計回りをまわし、全部の茶葉をお湯に浸します。 6 30秒ぐらいが経ったら、少々高いところから、さらにお湯をコップの三分の一ぐらい、足します。(ここがポイントです、べてのお茶に通じます。高いところから注ぐと、お茶葉が攪拌され、香りが出やすくなります。) 7 35秒ぐらい経ったら、飲めます。龍井とは?中国のもっとも有名の緑茶で、10大銘茶の一つ。葉がお湯で開く場合、一芽一葉(芽と若葉それぞれ一つずつ)で、葉は滑らかであり、しかも芽の長い方のお茶はグレード高いとされています。龍井の歴史中国の宋の時代(11世紀)からお茶の生産を始め、明の時代(14世紀)から有名になり、清の時代(18世紀)となると、皇帝への献上品と定められました。元の産地にある井戸は長年枯れないため、海と通じていて、龍が住んでいるらしいといううわさから、龍の井戸、龍井といわれました。愉しみ方鳥の舌のような細長い形の葉、黄緑のお茶の色、淳香の味を楽しめます。

このサイトで掲載されている情報は、中国茶を飲んでみよう! の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

楽天ウェブサービスセンター

Copyright(C)2010 中国茶を飲んでみよう! All Rights Reserved.